英検対策 英検と参考書

英語検定と参考書の紹介

英検とは

英検(実用英語技能検定)とは、他の英語能力テストとは違って、小学生から社会人まで幅広い層が受験する、国内最大級の資格試験です。英検はレベル別に実施されています。それぞれのレベルについて、以下で簡単に説明しておきたいと思います。

英検5級

英検5級とはどんなテストか?

英検5級は、英語の初学者が目標とする級で、中学1年生程度の英語力が目安になると考えられています。やさしい英語を理解し、それを使って表現することが求められています。テストでは、英語の基礎学力をためす問題が出題されます。試験内容は、一次試験(筆記とリスニング)スピーキングテストからなっています。ただし、スピーキングテストは級の認定には影響しません。

スピーキングテストは、リーディングとリスニングの一次試験の合否に関係なく受験できるテストです。合格者には「5級スピーキングテスト合格」という資格が認定されます。

英検5級の試験内容

一次試験の内容

筆記(25分)とリスニング(約20分)からなっています。筆記(リーディング)問題は、「文章の空欄を埋める(15問)」「会話文の空欄を埋める(5問)」「文章の語句を並べ変える(5問)」の3種類で構成されています。リスニング問題は、「会話の応答文の選択(10問)」「会話の内容に関する質問に答える(5問)」「短文を聴いて一致するイラストを選択する(10問)」の3種類で構成されています。

スピーキングテスト

スピーキングテストの長さは、約3分です。内容は、次の3項目からなっています。

  • 音読: 20語程度のパッセージを読む
  • パッセージについての質問: 音読したパッセージについての質問に答える
  • 受験者自身のことなど: 日常生活のことなどの質問に答える

5級の過去問

最近2年間の過去問は、英検の公式サイトからダウンロードすることができます。

5級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
5級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

英検(実用英語技能検定)の公式ウェブサイトです。受験の申し込みや試験日程・検定料・過去問題の閲覧、合否の確認ができます。高校・大学への入試優遇や単位認定優遇、英語教育に従事される団体・学校関係者の方向 ...

続きを見る

また、過去問の全問題と模範解答は、いくつかの出版社から出ていますが、旺文社から出版されている過去6年間の過去問題集がいちばんのおすすめです。


この本と合わせて、同じ旺文社から出ているCDを購入することをおすすめします。

『キクタン中学英単語 高校入試レベル』では、楽しい音楽に乗せて、「英語→日本語→英語」の順で見出し語を覚えていきます。中1から中3の3つのレベル順に配列されていますので、英検5級では中1レベルを練習しましょう。


合わせて勉強したい英検5級レベルの参考書

中学英語4技能完全ドリル1

これは、アルファベットとあいさつから始まり、5級の検定レベルに到達するために十分な練習問題集です。キクタンと同じアルクから出ています。この本には、文法だけではなく、読む、書く、聴く、話すの4技能にわたって、充実した練習問題が掲載されています。

とくに小学生低学年のお子さんにとって有効な勉強の仕方は、巻末の基本文一覧の活用です。ここには、英検5級に必要な基本文が凝縮されています。子供ならここに載っている約100ほどの例文の日本語訳をみて、CDよりも先にあっという間に英語で言えるようになるでしょう。

英検4級

英検4級とはどんなテストか?

英検4級は、5級の合格者が次に目指すべき級で、レベルは中学2年生程度と考えられます。簡単な英語の文章を理解することができ、それを使って表現することが求められています。5級よりもややレベルの高い基礎的な内容の問題が出題されます。試験内容は、一次試験(筆記とリスニング)とスピーキングテストからなります。ただし、5級と同様に、スピーキングテストは、級の認定には影響しません。スピーキングテストは独立したテストとして合否判定されます。スピーキングテストの合格者には、「4級スピーキングテスト合格」という資格が認定されます。

英検4級の試験内容

一次試験の内容

筆記(35分)とリスニング(約30分)からなっています。筆記(リーディング)問題は、「短文の空欄を埋める(15問)」「会話文の空欄を埋める(5問)」「文章の語句を並べ変える(5問)」「長文の内容に関する質問に答える(10問)」の4種類で構成されています。リスニング問題は、「会話の応答文の選択(10問)」「会話の内容に関する質問に答える(10問)」「短文を聞いて質問に答える(10問)」の3種類で構成されています。

スピーキングテスト

スピーキングテストの長さは、約4分です。内容は、次の4項目からなっています。

  • 音読: 25語程度のパッセージを読む
  • パッセージについての質問: 音読したパッセージについての質問に答える
  • イラストについての質問: イラスト中の人物の行動について説明する
  • 受験者自身のことなど: 日常生活のことなどの質問に答える

4級の過去問

最近2年間の過去問は、英検の公式サイトからダウンロードすることができます。

4級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
4級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

英検(実用英語技能検定)の公式ウェブサイトです。受験の申し込みや試験日程・検定料・過去問題の閲覧、合否の確認ができます。高校・大学への入試優遇や単位認定優遇、英語教育に従事される団体・学校関係者の方向 ...

続きを見る

また、過去問の全問題と模範解答は、いくつかの出版社から出ていますが、旺文社から出版されている過去6年間の過去問題集がいちばんのおすすめです。下の画像をクリックすると、オンラインで購入できます。


この本と合わせて、同じ旺文社から出ているCDを購入することをおすすめします。

4級の英単語

次の2冊は、英検4級に対応した英単語集です。書き覚えノートが別売でありますので、早くから単語を書いて覚える習慣がつきます。

『キクタン中学英単語 高校入試レベル』では、楽しい音楽に乗せて、「英語→日本語→英語」の順で見出し語を覚えていきます。中1から中3の3つのレベル順に配列されていますので、英検4級では中2レベルを練習しましょう。


英検3級

英検3級とはどんなテストか?

英検3級は、英検5級、4級に合格するレベルの学習者を対象として、英語基礎力を完全に身につけているかどうかを測定するテストといえます。レベルは中学卒業程度と考えられています。日常的に使われる英語の文章や会話を理解し、表現することが求められています。4級よりもレベルの高い基礎的な内容の問題が出題されます。試験内容は、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)からなっています。

一次試験に合格すると、二次試験の受験資格が与えられます。ただし、二次試験が受けられるのは、一次試験に合格してから1年以内という制限があります。二次試験に受からなくても、次の準2級、2級の試験を受けられないわけではありません。

英検3級の試験内容

一次試験の内容

筆記(50分)とリスニング(約25分)からなっています。筆記(リーディング)問題は、リーディングとライティングに分かれています。リーディングの問題は、「短文の空欄を埋める(15問)」「会話文の空欄を埋める(5問)」「長文の内容に関する質問に答える(10問)」の3種類で構成されています。ライティングの問題は、英作文(質問に対する回答を英文で書く)です。リスニング問題は、「会話の応答文の選択(10問)」「会話の内容に関する質問に答える(10問)」「短いパッセージを聞いて質問に答える(10問)」の3種類で構成されています。

二次試験

二次試験は、面接形式で行われ、スピーキングの能力をはかります。スピーキングテストの長さは、約5分です。内容は、次の4項目からなっています。

  • 音読: 30語程度のパッセージを読む
  • パッセージについての質問: 音読したパッセージについての質問に答える
  • イラストについての質問: イラスト中の人物の行動について説明する
  • 受験者自身のことなど: 日常生活のことなどの質問に答える

3級の過去問

最近2年間の過去問は、英検の公式サイトからダウンロードすることができます。

3級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
3級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

英検(実用英語技能検定)の公式ウェブサイトです。受験の申し込みや試験日程・検定料・過去問題の閲覧、合否の確認ができます。高校・大学への入試優遇や単位認定優遇、英語教育に従事される団体・学校関係者の方向 ...

続きを見る

また、過去問の全問題と模範解答は、いくつかの出版社から出ていますが、旺文社から出版されている過去6年間の過去問題集がいちばんのおすすめです。


3級の英単語

次の2冊は、英検3級に対応した英単語集です。書き覚えノートが別売でありますので、早くから単語を書いて覚える習慣がつきます。

『キクタン中学英単語 高校入試レベル』では、楽しい音楽に乗せて、「英語→日本語→英語」の順で見出し語を覚えていきます。中1から中3の3つのレベル順に配列されていますので、英検3級では中3レベルを練習しましょう。

英検準2級

英検準2級とはどんなテストか?

英検準2級は、英検5級、4級、3級を合格したレベルの学習者を対象として、英語基礎力を完全に身につけ、かつ基本的な英語応用力を身につけているかどうかを測定するテストといえます。レベルは高校中級程度と考えられています。「日常生活に必要な英語を理解し、使用できること」が求められています。3級よりもレベルの高い内容の問題が出題されます。試験内容は、3級と同様に、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)からなっています。

一次試験に合格すると、二次試験の受験資格が与えられます。ただし、二次試験が受けられるのは、一次試験に合格してから1年以内という制限があります。二次試験に受からなくても、次の準2級、2級の試験を受けられないわけではありません。

英検準2級の試験内容

一次試験の内容

筆記(75分)とリスニング(約25分)からなっています。筆記(リーディング)問題は、リーディングとライティングに分かれています。リーディングの問題は、「短文の空欄を埋める(20問)」「会話文の空欄を埋める(5問)」「長文の空欄を埋める」(5問)「長文の内容に関する質問に答える(7問)」の4種類で構成されています。ライティングの問題は、英作文(質問に対する回答を英文で書く)です。リスニング問題は、「会話の応答文の選択(10問)」「会話の内容に関する質問に答える(10問)」「短いパッセージを聞いて質問に答える(10問)」の3種類で構成されています。

二次試験

二次試験は、面接形式で行われ、スピーキングの能力をはかります。スピーキングテストの長さは、約6分です。内容は、次の6項目からなっています。

  • 音読: 50語程度のパッセージを読む
  • パッセージについての質問: 音読したパッセージについての質問に答える
  • イラストについての質問: イラスト中の人物の行動について説明する
  • イラストについての質問: イラスト中の人物の状況について説明する
  • 受験者自身の意見など: カードのトピックスに関連した内容についての質問に答える
  • 受験者自身の意見など: 日常生活のことなどの質問に答える

準2級の過去問

最近2年間の過去問は、英検の公式サイトからダウンロードすることができます。

準2級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
準2級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

英検準2級の試験内容をご紹介するページです。一次試験、二次試験それぞれに求められる能力と検定形式を掲載。受験前の目安としてご利用ください。

続きを見る

また、過去問の全問題と模範解答は、いくつかの出版社から出ていますが、旺文社から出版されている過去6年間の過去問題集がいちばんのおすすめです。


合わせて勉強したい英検準2級レベルの参考書

準2級からは、単語をきちんと攻略することと、ライティング対策をしっかり行うことが大切になります。いちばんよい方法は、過去問について、賛成か反対か、自分で自分の意見を考え、それを文章することですが、一人でこの作業をするのは大変なので、模範解答を見て自分の意見に近いものを覚え、それを数多くこなすことです。

準2級の単語力をつけるには、アルクから出ている『キクタン準2級 』がおすすめです。本のカバーをクリックすると、オンラインで購入できます。


リスニングに関しては、過去問を何年分かにわたって聞き、耳が慣れるように繰り返すのがコツです。

英検2級

英検2級とはどんなテストか?

英検2級は、準2級までに身につけた英語力をもった学習者を対象として、実生活で英語応用力をしっかりと適用できるかどうかを測定するテストといえます。レベルは高校卒業程度と考えられています。準2級よりもレベルの高い内容の問題が出題されます。大学での入試優遇、センター入試対策、海外留学に必要な英語力を認定できるものです。試験内容は、準2級と同様に、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)からなっています。

一次試験に合格すると、二次試験の受験資格が与えられます。ただし、二次試験が受けられるのは、一次試験に合格してから1年以内という制限があります。二次試験に受からなくても、次の準2級、2級の試験を受けられないわけではありません。

英検2級の試験内容

一次試験の内容

筆記(85分)とリスニング(約25分)からなっています。筆記(リーディング)問題は、リーディングとライティングに分かれています。リーディングの問題は、「短文の空欄を埋める(20問)」「長文の空欄を埋める」(6問)「長文の内容に関する質問に答える(12問)」の4種類で構成されています。ライティングの問題は、英作文(質問に対する回答を英文で書く)です。リスニング問題は、「会話の内容一致選択(15問)」「短いパッセージの内容に関する質問に答える(15問)」の2種類で構成されています。

二次試験

二次試験は、面接形式で行われ、スピーキングの能力をはかります。スピーキングテストの長さは、約6分です。内容は、次の6項目からなっています。

  • 音読: 60語程度のパッセージを読む
  • パッセージについての質問: 音読したパッセージについての質問に答える
  • イラストについての質問: 3コマのイラストの展開を説明する
  • 受験者自身の意見など: ある事象・意見について自分の意見などを述べる
  • 受験者自身の意見など: 日常生活の一般的な事柄に関する自分の意見などを述べる

2級の過去問

最近2年間の過去問は、英検の公式サイトからダウンロードすることができます。

2級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
2級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

英検2級の試験内容をご紹介するページです。一次試験、二次試験それぞれに求められる能力と検定形式を掲載。受験前の目安としてご利用ください。

続きを見る

また、過去問の全問題と模範解答は、いくつかの出版社から出ていますが、旺文社から出版されている過去6年間の過去問題集がいちばんのおすすめです。


この本と合わせて、同じ旺文社から出ているCDを購入することをおすすめします。

英検準1級

英検準1級とはどんなテストか?

英検準1級は、2級までに身につけた英語力をもった学習者を対象として、社会生活で求められる英語を十分理解し、使用できるかどうかを測定するテストといえます。レベルは大学中級程度と考えられています。2級よりもレベルの高い内容の問題が出題されます。入試優遇や単位優遇の他、教員採用試験で優遇されたり、海外留学など幅広い分野で適用できるものです。試験内容は、2級と同様に、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)からなっています。

一次試験に合格すると、二次試験の受験資格が与えられます。ただし、二次試験が受けられるのは、一次試験に合格してから1年以内という制限があります。二次試験に受からなくても、次の準2級、2級の試験を受けられないわけではありません。

英検準1級の試験内容

一次試験の内容

筆記(90分)とリスニング(約30分)からなっています。筆記(リーディング)問題は、リーディングとライティングに分かれています。リーディングの問題は、「短文の空欄を埋める(25問)」「長文の空欄を埋める」(6問)「長文の内容に関する質問に答える(10問)」の4種類で構成されています。ライティングの問題は、英作文(指定されたトピックについての英作文を書く)です。リスニング問題は、「会話の内容一致選択(12問)」「パッセージの内容に関する質問に答える(12問)」「リアルライフ形式の放送内容に関する質問に答える」(5問)の3種類で構成されています。

二次試験

二次試験は、面接形式で行われ、スピーキングの能力をはかります。スピーキングテストの長さは、約8分です。内容は、次の6項目からなっています。

  • 自由会話: 面接委員と簡単な日常会話を行う
  • ナレーション: 4コマのイラストの展開を説明する(1問)
  • 受験者自身の意見を問う質問: イラストに関連した質問に答える(1問)
  • 受験者自身の意見など: カードのトピックに関連した内容についての質問に答える(2問)
  • 受験者自身の意見など: カードのトピックにやや関連した、社会性のある内容についての質問に答える(1問)

準1級の過去問

最近2年間の過去問は、英検の公式サイトからダウンロードすることができます。

準1級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
準1級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

英検準1級の試験内容をご紹介するページです。一次試験、二次試験それぞれに求められる能力と検定形式を掲載。受験前の目安としてご利用ください。

続きを見る

また、過去問の全問題と模範解答は、いくつかの出版社から出ていますが、旺文社から出版されている過去6年間の過去問題集がいちばんのおすすめです。


合わせて勉強したい英検準1級レベルの参考書

準1級では、2級よりさらに多くの英単語を覚える必要があります。そのためには、アルクから出ている『キクタン【Basic】4000』をCDと一緒に勉強することをおすすめします。


英検1級

英検1級とはどんなテストか?

英検1級は、英検の試験でもっとも上級のレベルです。英検1級では、家庭・学校・職場・地域など社会生活での場面・話題が出題され、時事問題から歴史・文化、自然科学まで読みこなす幅広い話題に対応できる語彙力と知識が求められます。資格としての活用も入試優遇、単位認定、海外留学など広範囲に渡り、とくに通訳ガイド試験の外国語(英語)の筆記試験が免除されるなどの特典があります。試験内容は、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)に分かれています。

1級の試験内容

一次試験

一次試験は、筆記試験(100分)とリスニングテスト(約35分)の2部構成です。筆記試験はリーディング・ライティングの2技能が判定されます。リーディングの問題は、「短文の語句
空所補充」(25問)「長文の語句空所補充」(6問)「長文の内容一致選択」(10問)の3種類で構成されています。リスニングテストは、筆記試験に続いて実施されます。解答形式は、英作文のみ記述式で、それ以外はマーク式です。

二次試験

二次試験は面接形式のスピーキングテストです。日本人およびネイティブスピーカーの面接委員と2対1で約10分話します。

内容は次の3項目からなっています。

  • 自由会話:面接委員と簡単な日常会話を行う。
  • スピーチ:与えられた5つのトピックの中から1つ選び、スピーチを行う。(2分間)
  • Q&A:スピーチの内容やトピックに関連した質問に答える。

1級の過去問

最近2年間の過去問は、英検の公式サイトからダウンロードすることができます。

1級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
1級の試験内容 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

英検(実用英語技能検定)の公式ウェブサイトです。受験の申し込みや試験日程・検定料・過去問題の閲覧、合否の確認ができます。高校・大学への入試優遇や単位認定優遇、英語教育に従事される団体・学校関係者の方向 ...

続きを見る

また、過去問の全問題と模範解答は、いくつかの出版社から出ていますが、旺文社から出版されている過去6年間の過去問題集がいちばんのおすすめです。


合わせて勉強したい英検1級レベルの参考書

1級では、準1級よりさらに多くの英単語を覚える必要があります。そのためには、アルクから出ている『改訂版 キクタン英検1級』をCDと一緒に勉強することをおすすめします。


-英検対策, 英検と参考書